
【オピニオン】防人の眼差し(5)森川公園
⑤宜野湾市・森川公園 第5回は、宜野湾市の森川公園をご紹介します。 前回の読谷から、また中南部へ話を戻して、昭和20年4月4...
⑤宜野湾市・森川公園 第5回は、宜野湾市の森川公園をご紹介します。 前回の読谷から、また中南部へ話を戻して、昭和20年4月4...
④読谷村・楚辺吉原海岸 第4回は、読谷村の楚辺吉川原海岸にある壕をご紹介します。 前回までは米軍上陸地点の南側である北谷町の...
全国護国神社顕彰参拝の旅(報告) 平成30年1月10日、沖縄縣護国神社参拝より始まり、令和元年9月27日約2年間を持ちまして、1都...
③北谷町・桃原公園 第3回は、北谷町の桃原公園です。この高地付近には、独立歩兵第12大隊の第四中隊が布陣していました。 第3...
②北谷町・浜川漁港 第二回は、北谷町の浜川漁港です。この漁港がある場所は、米軍上陸地点の最南端に位置しており、桑江・桃原などの海岸...
①北谷町・砂辺馬場公園 今号から不定期にて沖縄戦に於ける戦跡を米軍の本島上陸から辿る「防人の眼差し」を掲載いたします。当時の将兵が...
令和元年六月二十三日(日)、強い雨の降る慰霊の日に沖縄県護国神社(那覇市・奥武山公園内)にて行われました「殉国沖縄学徒顕彰七十四年祭」での奉...
令和元年六月二十三日(日)、慰霊の日に沖縄県護国神社(那覇市・奥武山公園内)にて行われました「第九回島守・防人に感謝する集い」での上原義雄氏...
令和元年六月二十三日(日)、慰霊の日に沖縄県護国神社(那覇市・奥武山公園内)にて行われました「第九回島守・防人に感謝する集い」での砥板芳行氏...
☆日台の生命の絆 死守せむと 吾 日本の一角に起つ☆ 『この言葉は私たち団員のみならず、ご支援・ご協力いただいております全ての...